クラス AbstractStatusAssertions<E,R>

java.lang.ObjectSE
org.springframework.test.web.support.AbstractStatusAssertions<E,R>
型パラメーター:
E - 交換結果の種類
R - レスポンス仕様の型
既知の直属サブクラス
StatusAssertionsStatusAssertions

public abstract class AbstractStatusAssertions<E,R> extends ObjectSE
レスポンスステータスに関するアサーション。
導入:
7.0
作成者:
Rob Worsnop, Rossen Stoyanchev
  • コンストラクターの概要

    コンストラクター
    修飾子
    コンストラクター
    説明
    protected
    AbstractStatusAssertions(E exchangeResult, R responseSpec)
  • メソッドのサマリー

    修飾子と型
    メソッド
    説明
    protected abstract void
    サブクラスは、診断でアサートするためにこれを実装する必要があります。
    protected E
    交換結果を返します。
    protected abstract HttpStatusCode
    サブクラスは、レスポンスステータスへのアクセスを提供するためにこれを実装する必要があります。
    レスポンスステータスコードが 1xx の範囲であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが 2xx の範囲であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが 3xx の範囲であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが 4xx の範囲であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが 5xx の範囲であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.ACCEPTED (202) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.BAD_REQUEST (400) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.CREATED (201) であることをアサートします。
    isEqualTo(int status)
    レスポンスステータスを整数としてアサートします。
    レスポンスステータスを HttpStatusCode としてアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.FORBIDDEN (403) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.FOUND (302) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.NO_CONTENT (204) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.NOT_FOUND (404) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.NOT_MODIFIED (304) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.OK (200) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.PERMANENT_REDIRECT (308) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.SEE_OTHER (303) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.TEMPORARY_REDIRECT (307) であることをアサートします。
    レスポンスステータスコードが HttpStatus.UNAUTHORIZED (401) であることをアサートします。
    レスポンスエラーメッセージをアサートします。
    レスポンスステータス値を整数として使用します。
    value(Matcher<? super IntegerSE> matcher)
    レスポンスステータス値を Hamcrest マッチャーと照合します。

    クラス java.lang.ObjectSE から継承されたメソッド

    clone, equalsSE, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, waitSE, waitSE
  • コンストラクターの詳細

    • AbstractStatusAssertions

      protected AbstractStatusAssertions(E exchangeResult, R responseSpec)
  • メソッドの詳細

    • getExchangeResult

      protected E getExchangeResult()
      交換結果を返します。
    • getStatus

      protected abstract HttpStatusCode getStatus()
      サブクラスは、レスポンスステータスへのアクセスを提供するためにこれを実装する必要があります。
    • assertWithDiagnostics

      protected abstract void assertWithDiagnostics(RunnableSE assertion)
      サブクラスは、診断でアサートするためにこれを実装する必要があります。
    • isEqualTo

      public R isEqualTo(HttpStatusCode status)
      レスポンスステータスを HttpStatusCode としてアサートします。
    • isEqualTo

      public R isEqualTo(int status)
      レスポンスステータスを整数としてアサートします。
    • isOk

      public R isOk()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.OK (200) であることをアサートします。
    • isCreated

      public R isCreated()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.CREATED (201) であることをアサートします。
    • isAccepted

      public R isAccepted()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.ACCEPTED (202) であることをアサートします。
    • isNoContent

      public R isNoContent()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.NO_CONTENT (204) であることをアサートします。
    • isFound

      public R isFound()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.FOUND (302) であることをアサートします。
    • isSeeOther

      public R isSeeOther()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.SEE_OTHER (303) であることをアサートします。
    • isNotModified

      public R isNotModified()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.NOT_MODIFIED (304) であることをアサートします。
    • isTemporaryRedirect

      public R isTemporaryRedirect()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.TEMPORARY_REDIRECT (307) であることをアサートします。
    • isPermanentRedirect

      public R isPermanentRedirect()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.PERMANENT_REDIRECT (308) であることをアサートします。
    • isBadRequest

      public R isBadRequest()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.BAD_REQUEST (400) であることをアサートします。
    • isUnauthorized

      public R isUnauthorized()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.UNAUTHORIZED (401) であることをアサートします。
    • isForbidden

      public R isForbidden()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.FORBIDDEN (403) であることをアサートします。
    • isNotFound

      public R isNotFound()
      レスポンスステータスコードが HttpStatus.NOT_FOUND (404) であることをアサートします。
    • reasonEquals

      public R reasonEquals(StringSE reason)
      レスポンスエラーメッセージをアサートします。
    • is1xxInformational

      public R is1xxInformational()
      レスポンスステータスコードが 1xx の範囲であることをアサートします。
    • is2xxSuccessful

      public R is2xxSuccessful()
      レスポンスステータスコードが 2xx の範囲であることをアサートします。
    • is3xxRedirection

      public R is3xxRedirection()
      レスポンスステータスコードが 3xx の範囲であることをアサートします。
    • is4xxClientError

      public R is4xxClientError()
      レスポンスステータスコードが 4xx の範囲であることをアサートします。
    • is5xxServerError

      public R is5xxServerError()
      レスポンスステータスコードが 5xx の範囲であることをアサートします。
    • value

      public R value(Matcher<? super IntegerSE> matcher)
      レスポンスステータス値を Hamcrest マッチャーと照合します。
      パラメーター:
      matcher - 使用するマッチャー
    • value

      public R value(ConsumerSE<IntegerSE> consumer)
      レスポンスステータス値を整数として使用します。
      パラメーター:
      consumer - 使用するコンシューマー
      導入:
      5.1