アノテーションインターフェース AutoConfiguration
@TargetSE(TYPESE)
@RetentionSE(RUNTIMESE)
@DocumentedSE
@Configuration(proxyBeanMethods=false)
@AutoConfigureBefore
@AutoConfigureAfter
public @interface AutoConfiguration
クラスが Spring Boot によって自動的に適用できる構成を提供することを示します。自動構成クラスは通常の
@Configuration
ですが、proxyBeanMethods
は常に false
である点が異なります。これらは ImportCandidates
を使用して配置されます。 一般に、自動構成クラスは、@Conditional
としてマークされたトップレベルクラスです (ほとんどの場合、@ConditionalOnClass
および @ConditionalOnMissingBean
アノテーションが使用されます)。
- 導入:
- 2.7.0
- 作成者:
- Moritz Halbritter
- 関連事項:
オプション要素のサマリー
オプション要素
要素の詳細
value
@AutoConfiguration
クラスに関連付けられている Spring Bean 定義の名前を明示的に指定します。指定しない場合(一般的なケース)、Bean 名が自動的に生成されます。カスタム名は、
@AutoConfiguration
クラスがコンポーネントのスキャンによって取得されるか、AnnotationConfigApplicationContext
に直接提供される場合にのみ適用されます。@AutoConfiguration
クラスが従来の XML Bean 定義として登録されている場合、Bean 要素の名前 /ID が優先されます。- 戻り値:
- 明示的なコンポーネント名(存在する場合) (それ以外の場合は空の文字列)
- 関連事項:
- デフォルト:
- ""
before
まだ適用されていないはずの自動構成クラス。- 戻り値:
- クラス
- デフォルト:
- {}
beforeName
まだ適用されていない自動構成クラスの名前。自動構成クラスがトップレベルクラスではないという珍しいケースでは、その名前には$
を使用して、それを含むクラスと区別する必要があります (例:com.example.Outer$NestedAutoConfiguration
)。- 戻り値:
- クラス名
- デフォルト:
- {}
after
すでに適用されているはずの自動構成クラス。- 戻り値:
- クラス
- デフォルト:
- {}
afterName
すでに適用されている自動構成クラスの名前。自動構成クラスが最上位クラスではないという珍しいケースでは、そのクラス名には$
を使用して、それを含むクラスと区別する必要があります (例:com.example.Outer$NestedAutoConfiguration
)。- 戻り値:
- クラス名
- デフォルト:
- {}