クラス MessageProperties

java.lang.ObjectSE
org.springframework.amqp.core.MessageProperties
実装されたすべてのインターフェース:
SerializableSE
既知の直属サブクラス
StreamMessageProperties

public class MessageProperties extends ObjectSE implements SerializableSE
AMQP メッセージのメッセージプロパティ。
作成者:
Mark Fisher, Mark Pollack, Gary Russell, Dmitry Chernyshov, Artem Bilan, Csaba Soti, Raylax Grey
関連事項:
  • フィールドの詳細

  • コンストラクターの詳細

    • MessageProperties

      public MessageProperties()
  • メソッドの詳細

    • setHeader

      public void setHeader(StringSE key, ObjectSE value)
    • setHeaders

      public void setHeaders(MapSE<StringSE,ObjectSE> headers)
      ヘッダーを設定します。
      パラメーター:
      headers - ヘッダー。
      導入:
      2.4.7
    • getHeader

      public <T> T getHeader(StringSE headerName)
      ヘッダーに getter と入力しました。
      型パラメーター:
      T - 型。
      パラメーター:
      headerName - ヘッダー名。
      戻り値:
      ヘッダー値
      導入:
      2.2
    • getHeaders

      public MapSE<StringSE,ObjectSE> getHeaders()
    • setTimestamp

      public void setTimestamp(DateSE timestamp)
    • getTimestamp

      public DateSE getTimestamp()
    • setMessageId

      public void setMessageId(StringSE messageId)
    • getMessageId

      public StringSE getMessageId()
    • setUserId

      public void setUserId(StringSE userId)
    • getUserId

      public StringSE getUserId()
    • getReceivedUserId

      public StringSE getReceivedUserId()
      受信メッセージからユーザー ID を返します。
      戻り値:
      ユーザー ID。
      導入:
      1.6
    • setReceivedUserId

      public void setReceivedUserId(StringSE receivedUserId)
    • setAppId

      public void setAppId(StringSE appId)
    • getAppId

      public StringSE getAppId()
    • setClusterId

      public void setClusterId(StringSE clusterId)
    • getClusterId

      public StringSE getClusterId()
    • setType

      public void setType(StringSE type)
    • getType

      public StringSE getType()
    • setCorrelationId

      public void setCorrelationId(StringSE correlationId)
      相関 ID を設定します。
      パラメーター:
      correlationId - ID。
    • getCorrelationId

      public StringSE getCorrelationId()
      相関 ID を取得します。
      戻り値:
      ID。
    • setReplyTo

      public void setReplyTo(StringSE replyTo)
    • getReplyTo

      public StringSE getReplyTo()
    • setReplyToAddress

      public void setReplyToAddress(Address replyTo)
    • getReplyToAddress

      public Address getReplyToAddress()
    • setContentType

      public void setContentType(StringSE contentType)
    • getContentType

      public StringSE getContentType()
    • setContentEncoding

      public void setContentEncoding(StringSE contentEncoding)
    • getContentEncoding

      public StringSE getContentEncoding()
    • setContentLength

      public void setContentLength(long contentLength)
    • getContentLength

      public long getContentLength()
    • isContentLengthSet

      protected final boolean isContentLengthSet()
    • setDeliveryMode

      public void setDeliveryMode(MessageDeliveryMode deliveryMode)
    • getDeliveryMode

      public MessageDeliveryMode getDeliveryMode()
    • getReceivedDeliveryMode

      public MessageDeliveryMode getReceivedDeliveryMode()
    • setReceivedDeliveryMode

      public void setReceivedDeliveryMode(MessageDeliveryMode receivedDeliveryMode)
    • setExpiration

      public void setExpiration(StringSE expiration)
      メッセージの有効期限を設定します。これは、AMQP 0.9.1 仕様ごとの String プロパティです。RabbitMQ の場合、これはメッセージの存続時間をミリ秒単位で表した文字列です。
      パラメーター:
      expiration - 有効期限。
    • getExpiration

      public StringSE getExpiration()
      メッセージの有効期限を取得します。これは、AMQP 0.9.1 仕様ごとの String プロパティです。RabbitMQ の場合、これはメッセージの存続時間をミリ秒単位で表した文字列です。
      戻り値:
      有効期限。
    • setPriority

      public void setPriority(IntegerSE priority)
    • getPriority

      public IntegerSE getPriority()
    • setReceivedExchange

      public void setReceivedExchange(StringSE receivedExchange)
    • getReceivedExchange

      public StringSE getReceivedExchange()
    • setReceivedRoutingKey

      public void setReceivedRoutingKey(StringSE receivedRoutingKey)
    • getReceivedRoutingKey

      public StringSE getReceivedRoutingKey()
    • getReceivedDelay

      @DeprecatedSE(since="3.1.2", forRemoval=true) public IntegerSE getReceivedDelay()
      非推奨、削除予定: この API 要素は、将来のバージョンで削除される可能性があります。
      遅延メッセージ交換が使用される場合、受信メッセージの x-delay ヘッダーに遅延が含まれます。
      戻り値:
      受け取った遅延。
      導入:
      1.6
      関連事項:
    • setReceivedDelay

      @DeprecatedSE(since="3.1.2", forRemoval=true) public void setReceivedDelay(IntegerSE receivedDelay)
      非推奨、削除予定: この API 要素は、将来のバージョンで削除される可能性があります。
      遅延メッセージ交換が使用される場合、受信メッセージの x-delay ヘッダーに遅延が含まれます。
      パラメーター:
      receivedDelay - 受け取った遅延。
      導入:
      1.6
    • getReceivedDelayLong

      public LongSE getReceivedDelayLong()
      遅延メッセージ交換が使用される場合、受信メッセージの x-delay ヘッダーに遅延が含まれます。
      戻り値:
      受け取った遅延。
      導入:
      3.1.2
      関連事項:
    • setReceivedDelayLong

      public void setReceivedDelayLong(LongSE receivedDelay)
      遅延メッセージ交換が使用される場合、受信メッセージの x-delay ヘッダーに遅延が含まれます。
      パラメーター:
      receivedDelay - 受け取った遅延。
      導入:
      3.1.2
      関連事項:
    • setRedelivered

      public void setRedelivered(BooleanSE redelivered)
    • isRedelivered

      public BooleanSE isRedelivered()
    • getRedelivered

      public BooleanSE getRedelivered()
    • setDeliveryTag

      public void setDeliveryTag(long deliveryTag)
    • getDeliveryTag

      public long getDeliveryTag()
    • isDeliveryTagSet

      protected final boolean isDeliveryTagSet()
    • setMessageCount

      public void setMessageCount(IntegerSE messageCount)
      メッセージ数を設定します。
      パラメーター:
      messageCount - カウント
      関連事項:
    • getMessageCount

      public IntegerSE getMessageCount()
      キューに残っているメッセージ数のサーバーの最新の見積もりを返します。basicGet 経由で取得されたメッセージにのみ適用されます。
      戻り値:
      カウント。
    • getConsumerTag

      public StringSE getConsumerTag()
    • setConsumerTag

      public void setConsumerTag(StringSE consumerTag)
    • getConsumerQueue

      public StringSE getConsumerQueue()
    • setConsumerQueue

      public void setConsumerQueue(StringSE consumerQueue)
    • getDelay

      @DeprecatedSE(since="3.1.2", forRemoval=true) public IntegerSE getDelay()
      非推奨、削除予定: この API 要素は、将来のバージョンで削除される可能性があります。
      getDelayLong() を推奨
      x-delay ヘッダー (送信)。
      戻り値:
      遅延。
      導入:
      1.6
      関連事項:
    • setDelay

      @DeprecatedSE(since="3.1.2", forRemoval=true) public void setDelay(IntegerSE delay)
      非推奨、削除予定: この API 要素は、将来のバージョンで削除される可能性があります。
      x-delay ヘッダーを設定します。
      パラメーター:
      delay - 遅延。
      導入:
      1.6
    • getDelayLong

      public LongSE getDelayLong()
      X-Delay ヘッダーの Long 値を取得します。
      戻り値:
      遅延。
      導入:
      3.1.2
    • setDelayLong

      public void setDelayLong(LongSE delay)
      x-lay ヘッダーを長い値に設定します。
      パラメーター:
      delay - 遅延。
      導入:
      3.1.2
    • isFinalRetryForMessageWithNoId

      public boolean isFinalRetryForMessageWithNoId()
    • setFinalRetryForMessageWithNoId

      public void setFinalRetryForMessageWithNoId(boolean finalRetryForMessageWithNoId)
    • getPublishSequenceNumber

      public long getPublishSequenceNumber()
      パブリッシャーの確認が有効になっている場合は、パブリッシュシーケンス番号を返します。テンプレートで設定。
      戻り値:
      シーケンス番号。
      導入:
      2.1
    • setPublishSequenceNumber

      public void setPublishSequenceNumber(long publishSequenceNumber)
      パブリッシャーの確認が有効になっている場合は、パブリッシュシーケンス番号を設定します。テンプレートで設定。
      パラメーター:
      publishSequenceNumber - シーケンス番号。
      導入:
      2.1
    • getInferredArgumentType

      public TypeSE getInferredArgumentType()
      メソッドレベルの @RabbitListener を使用する場合に推定されるターゲット引数の型。
      戻り値:
      型。
      導入:
      1.6
    • setInferredArgumentType

      public void setInferredArgumentType(TypeSE inferredArgumentType)
      メソッドレベルの @RabbitListener を使用する場合は、推定されるターゲット引数の型を設定します。
      パラメーター:
      inferredArgumentType - 型。
      導入:
      1.6
    • getTargetMethod

      public MethodSE getTargetMethod()
      @RabbitListener を使用する場合のターゲットメソッド。
      戻り値:
      メソッド。
      導入:
      1.6
    • setTargetMethod

      public void setTargetMethod(MethodSE targetMethod)
      @RabbitListener を使用する場合のターゲットメソッドを設定します。
      パラメーター:
      targetMethod - ターゲットメソッド。
      導入:
      1.6
    • getTargetBean

      public ObjectSE getTargetBean()
      @RabbitListener を使用する場合のターゲット Bean。
      戻り値:
      Bean。
      導入:
      1.6
    • setTargetBean

      public void setTargetBean(ObjectSE targetBean)
      @RabbitListener を使用する場合は、対象の Bean を設定します。
      パラメーター:
      targetBean - Bean。
      導入:
      1.6
    • isLastInBatch

      public boolean isLastInBatch()
      true の場合。これらのプロパティを持つメッセージは、バッチからの最後のメッセージです。
      戻り値:
      最後のメッセージの場合は true。
      導入:
      2.2
    • setLastInBatch

      public void setLastInBatch(boolean lastInBatch)
      これらのプロパティがバッチ内の最後のメッセージ用であることを示すには、true に設定します。
      パラメーター:
      lastInBatch - 最後に当てはまります。
      導入:
      2.2
    • isProjectionUsed

      public boolean isProjectionUsed()
      変換が射影を使用したことを伝えるために使用される内部フラグを取得します。アプリケーションレベルでは常に false です。
      戻り値:
      射影が使用された場合は true。
      導入:
      2.2.20
    • setProjectionUsed

      public void setProjectionUsed(boolean projectionUsed)
      変換が射影を使用したことを伝えるために使用される内部フラグを設定します。アプリケーションレベルでは常に false です。
      パラメーター:
      projectionUsed - 射影の場合は true。
      導入:
      2.2.20
    • getXDeathHeader

      public ListSE<MapSE<StringSE,?>> getXDeathHeader()
      x-death ヘッダーを返します。
      戻り値:
      ヘッダー。
    • hashCode

      public int hashCode()
      オーバーライド:
      クラス ObjectSEhashCode 
    • equals

      public boolean equals(ObjectSE obj)
      オーバーライド:
      クラス ObjectSEequalsSE 
    • toString

      public StringSE toString()
      オーバーライド:
      クラス ObjectSEtoString