クラス ConsistentHashExchange

実装されているすべてのインターフェース:
DeclarableExchange

public class ConsistentHashExchange extends AbstractExchange
一貫性ハッシュ交換型の AbstractExchange 拡張。
導入:
3.2
作成者:
Artem Bilan
関連事項:
  • コンストラクターの詳細

    • ConsistentHashExchange

      public ConsistentHashExchange(StringSE name)
      指定された名前で、永続的で自動削除されない新しい Exchange を構築します。
      パラメーター:
      name - 取引所の名前。
    • ConsistentHashExchange

      public ConsistentHashExchange(StringSE name, boolean durable, boolean autoDelete)
      名前、耐久性フラグ、自動削除フラグを指定して、新しい Exchange を構築します。
      パラメーター:
      name - 取引所の名前。
      durable - 永続的な交換を宣言している場合は true (交換はサーバーの再起動後も存続します)
      autoDelete - 交換が使用されなくなったときにサーバーが交換を削除する必要がある場合は true
    • ConsistentHashExchange

      public ConsistentHashExchange(StringSE name, boolean durable, boolean autoDelete, MapSE<StringSE,ObjectSE> arguments)
      名前、耐久性フラグ、自動削除フラグ、引数を指定して、新しい Exchange を構築します。
      パラメーター:
      name - 取引所の名前。
      durable - 永続的な交換を宣言している場合は true (交換はサーバーの再起動後も存続します)
      autoDelete - 交換が使用されなくなったときにサーバーが交換を削除する必要がある場合は true
      arguments - 交換を宣言するために使用される引数
  • メソッドの詳細

    • setHashHeader

      public void setHashHeader(StringSE headerName)
      ハッシュするメッセージのヘッダー名を指定します。
      パラメーター:
      headerName - ハッシュのヘッダー名。
    • setHashProperty

      public void setHashProperty(StringSE propertyName)
      ハッシュするメッセージからプロパティ名を指定します。
      パラメーター:
      propertyName - ハッシュのプロパティ名。
    • getType

      public StringSE getType()
      インターフェースからコピーされた説明: Exchange
      交換の型。いくつかのよく知られた例については、ExchangeTypes を参照してください。
      次で指定:
      インターフェース ExchangegetType 
      次で指定:
      クラス AbstractExchangegetType 
      戻り値:
      交換の種類。